色のひとくちメモ★黒い花火


8月になり、より一層暑さが増してきました。
熱中症警戒アラートが連日発表されるほど…ホントたまりませんね。
室内でも熱中症になるので、いつでもどこでも気を付けないとですね。

さて、今日は、夏と言えば!!の色のひとくちメモですが…
皆様はもう花火は見ましたか?私はまだです。。。

ところで、黒い花火の存在をご存じでしょうか?
花火大会では必ず黒い花火も打ち上がっているそうなんです。
花火大会では、様々な綺麗な色の花火を見ることができますよね

沢山の花火が打ち上げる中で、一瞬真っ暗になるときがあるのですが
その時に、実は、「光らない黒い花火」を上げているそうです。

そして、黒い花火を上げることで一瞬無の空間を作り、
次にあげる花火をより華やかにするんですって!

しかも、この黒い花火は、
江戸時代の火薬の調合ミスで色が出なかったことから誕生し
明治以降に、花火師によって黒い花火の演出の1つとして使うことになったようです。

まさに視覚効果をフル活用したナイスアイデアですよね!

現在の花火大会はとても豪華絢爛なものが多いですが
その時でも黒い花火はあげられてるのかしら??

気になりますね~。
黒い花火、皆さんは見つてください!笑