中学校で授業をしました。


仲良くさせていただいている校長先生からご依頼いただき
中学3年生2クラスにて授業をしました。

テーマは『色をミカタにして心にゆとりを♪』
内容は、
●色ってなに?なんのためにあるの?
●色の活用について
●カラーカードを使ったワーク

1コマ50分。ワークであっという間に時間が過ぎました。

いつもは大人相手なので、どうなることやらと思いましたが
シ~~ンとせずワイワイできたので良かったです。

一度の体験が、どこまで記憶として残るかは人それぞれ。
でも、将来ふと、『あ、中学の時なんか色の話聞いたなぁ』と
思い出してくれると嬉しいです。

今までにも、保育園、幼稚園、小学校、大学での講師経験はありますが
中学3年生は初。私にとっても貴重な体験でした。
お声かけいただき、ありがとうございました。

それにしても…
学校にたどり着くまでにちょっとしたトラブルありで
すでに体力消耗していたのですが(笑)
思春期真っ盛りの若者たちを相手するのは
勝手が違いすぎて、かなり体力を使ったようで帰り道も帰宅後も爆睡でした。

先生という仕事は体力勝負でもある。もちろん気力も。
先生ってスゴいんだよ!と生徒にも保護者にも声を大にして言いたい!!


【おススメ講座】
色彩や色彩心理を学ぶと、世界が違って見えてきます。
心理学や脳科学を学ぶと、心の有り様に変化を感じます。
色彩は優しく、そして強烈に、心の深層にアクセスします。
これまでの世界が変わる色彩の世界、あなたも覗いてみませんか?

講座詳細はこちら↓
メンタルケアのプロ育成!色彩心理セラピスト養成講座
ご質問等はお気軽にメールください。
※6月からは内容を一新(金額・期間など)します。